ness
〜な状態

fiercenessの基本例文

The fierceness of the storm was terrifying.
嵐の激しさは恐ろしかった。
The fierceness in his eyes scared me.
目に見える激しさが怖くて震えた。
The fierceness of his criticism was shocking.
彼の批判の激しさに驚愕した。

fiercenessの覚え方:語源

fiercenessの語源は、古フランス語の「feros」から派生しています。この言葉は「野生の」「獰猛な」という意味を持っており、それ自体はラテン語の「ferus」に由来します。ラテン語の「ferus」は「野生の」「自然の」という意味を持ち、動物や状況が暴力的または危険である様子を表現しています。「fierceness」は、英語において「激しさ」「凶暴さ」「強烈さ」などの意味を持ち、特に感情や行動の強さを表す際に使われます。このように、語源を辿ることで、言葉の持つ力強さやニュアンスを理解する手助けになります。fiercenessという言葉は、動物の狩りや戦い、または人間の情熱や怒りに関連付けられることが多く、語源からもその激しい特性が浮かび上がります。

語源 ness
〜な状態
More

fiercenessの類語と使い分け

  • intensityという単語は、感情や状況の強さを示します。fiercenessよりも一般的な用語で、戦いの強さや感情の深さを表現するために使います。例えば、「the intensity of the storm(嵐の強さ)」のように使われます。
  • ferocityという単語は、非常に激しい攻撃性や凶暴さを指します。fiercenessととても似ていますが、 ferocityは野生の動物などに使うことが多く、より凶猛さを感じさせます。例として、「the ferocity of the wild animal(野生動物の凶暴さ)」が挙げられます。
  • savageryという単語は、無法状態や冷酷さを強調するもので、fiercenessが持つ激しさに加えて、原始的で残虐な様子も含みます。たとえば、「the savagery of the attack(攻撃の残虐性)」などで使うことができます。
  • vehemenceという単語は、意見や感情の強い表現を示します。fiercenessが物理的な強さに使われることが多いのに対し、vehemenceは感情や意見に関連することが多いです。例として、「his vehemence in debate(討論における彼の激しい主張)」があります。
  • ardorという単語は、情熱や熱意の強さを表します。fiercenessが多くの場面で使用されるのに対し、ardorは主に情熱的な行動や感情に関連し、恋愛や趣味に対して使われることが多いです。例は「her ardor for painting(彼女の絵画に対する情熱)」です。


fiercenessの覚え方:関連語

fiercenessが使われたNews

誕生日特集ボリウッドのダバン女優が、その凄まじさで批判を受ける ボリウッドには多くの著名人がおり、常に議論の中にあるが、カンガナラナウトは常にスタンドアウトしている女優だ。|News Track
「fierceness」という単語は、「凶暴さ」や「激しさ」という意味を持ちます。このニュースのタイトルでは、「Dabang actress」という俳優が「fierceness」のためにいじめられていると報じられています。つまり、この俳優の演技や態度が強烈で、周りの人々がその振る舞いを批判しているということです。
出典:english.newstracklive.com

英英和

  • the property of being wild or turbulent; "the storm's violence"乱暴さや荒れることの特性荒れ狂うこと