ness
〜な状態

elusivenessの基本例文

The elusiveness of the concept made it hard to explain.
その概念の曖昧さが、説明を難しくしました。
The elusiveness of the criminal made it a difficult case.
犯罪者のぼやけた姿が、難しい事件になった。
The elusiveness of time is something that has puzzled humans for centuries.
時間のつかみどころのなさは何世紀も人々を悩ませてきた。

elusivenessの覚え方:語源

elusivenessの語源は、ラテン語の「eludere」に由来しています。この言葉は「遠くに逃げる」、「避ける」という意味を持っています。「eludere」は「e-」(出る、離れる)と「ludere」(遊ぶ)という2つの部分から成り立っています。このように、基本的な意味は「逃げる」や「遊びから外れる」ということです。 英語において「elusiveness」は、特定のものや理解を避けたり、捕まえにくい様子を表現する際に用いられます。例えば、難解な概念やキャラクターの特性などを説明する時にこの言葉が使われます。このことから、elusivenessは何かを捉えがたい、または本質を理解しづらい状態を示す形容詞として発展してきました。

語源 ex
語源 e
外に、 外で
More
語源 lud
語源 lus
遊ぶ、 行う
More
語源 ness
〜な状態
More

elusivenessの類語と使い分け

  • inscrutabilityという単語は、理解が難しいことや、はっきりしないことを意味します。elusivenessよりも、情報が隠されていて深く見えないニュアンスがあります。例:The inscrutability of the clues was frustrating.(その手がかりの理解の難しさは苛立たしいものだった。)
  • slipperinessという単語は、つかまえにくいことや、流動的な状態を表現します。elusivenessが持つ意図的な逃避感に比べて、物理的に滑るニュアンスが強いです。例:The slipperiness of the fish made it hard to catch.(その魚の滑りやすさは、捕まえるのが難しかった。)
  • intangibilityという単語は、目に見えない、触れられない存在を示します。elusivenessでは、何かを避ける意味合いがありますが、intangibilityは存在の不明確さに焦点を当てています。例:The intangibility of his ideas made them hard to grasp.(彼のアイデアの捉えにくさは理解を難しくした。)
  • mysteryという単語は、何かが謎であることを意味します。elusivenessは逃げることに焦点を当てていますが、mysteryは解明されないことに重点が置かれています。例:The mystery of the missing documents remains unsolved.(行方不明の書類の謎は未解決のままだ。)
  • ambiguityという単語は、意味がはっきりしないことを示します。elusivenessは意図的に避けるニュアンスがありますが、ambiguityは単に不確かさの側面に焦点を当てています。例:The ambiguity of her answer left everyone confused.(彼女の答えのあいまいさは、みんなを困惑させた。)


elusivenessの覚え方:関連語

英英和

  • the quality of being difficult to grasp or pin down; "the author's elusiveness may at times be construed as evasiveness"つかむか、拘束することが難しい性質雲霞
    例:The author's elusiveness may at times be construed as evasiveness. その作家の理解しにくいところは時々回避的であると解釈されるためかも知れない。