ness
〜な状態

ruthlessnessの基本例文

The enemy's ruthlessness caused many innocent lives to be lost in the war.
敵の冷酷さが戦争で多くの無実の命を奪った。

ruthlessnessの覚え方:語源

ruthlessnessの語源は、英語の「ruth(ルース)」と「-lessness(レスネス)」から成り立っています。「ruth」は古い英語の「rūth」が起源で、「思いやり」や「同情」を意味します。しかし、「ruth」は現在の英語ではほとんど使われておらず、実際には「ruth」の逆の状態を示す言葉、つまり「思いやりや同情がないさま」を表すのが「ruthlessness」です。「-lessness」は「~がない」という意味の接尾辞で、名詞に付け加えることによって、そのものが欠けている状態を示します。したがって、「ruthlessness」は「同情がない」という意味合いを持つ語となり、冷酷さや無情を指すようになりました。このように、語源を理解することで、単語の深い意味を考える手がかりになります。

語源 ness
〜な状態
More

ruthlessnessの類語と使い分け

  • ferocityという単語は、激しさや凶暴さという意味で、動物や人々の危険さを表す際に使われます。例:The ferocity of the storm was terrifying.(嵐の激しさは恐ろしかった。)
  • crueltyという単語は、意図的な残酷さや無情さを表現するのに使われます。他者に対する冷酷な行動に焦点を当てています。例:Her cruelty was evident in the way she treated her friends.(彼女の残酷さは、友人への接し方に明らかだった。)
  • heartlessness
    heartlessnessという単語は、心の無さや冷淡さを強調し、他者の気持ちに配慮しない様子を表します。例:Her heartlessness during the crisis was unacceptable.(危機の際の彼女の冷淡さは許されなかった。)
  • callousnessという単語は、他者の苦しみに対する鈍感さを意味します。無関心や感情の欠如に重きを置いています。例:His callousness in the face of suffering was shocking.(苦しみの前での彼の鈍感さには驚かされた。)


ruthlessnessの覚え方:関連語

英英和

  • feelings of extreme heartlessness極端に冷酷な感情非道さ
  • mercilessness characterized by a lack of pity哀れみの気持ちが欠けることによって特徴づけられた無慈悲薄情