ness
〜な状態

balefulnessの基本例文

The balefulness of the crime sent shivers down my spine.
犯罪の残忍さに、私はぞっとしました。
The balefulness of the storm was evident in the dark, rolling clouds.
暗く転がる雲が嵐の凶暴さを物語っていました。
She gazed up at him with balefulness, her arms crossed.
彼女は腕を組んで、憎まれ口をたたきながら彼を見つめました。

balefulnessの覚え方:語源

balefulnessの語源は、古代英語の「bæl」と「full」に由来しています。「bæl」は「火」や「炎」を意味し、ここから「災い」や「不幸」の意味が派生しました。一方、「full」は「満ちている」という意味です。この二つの要素が結びつくことで、「不幸や災害に満ちた」といった意味合いが生まれました。さらに、同語源の言葉として「baleful」という形容詞があり、これも「害を及ぼす」や「有害な」といった意味を持ちます。つまり、balefulnessは、危険や痛みを伴うような、良くない状況を表現する言葉となっています。このように、語源を知ることで言葉の奥深さを理解する手助けとなります。

語源 ness
〜な状態
More

balefulnessの類語と使い分け

  • malevolenceという単語は、他者に対する悪意や有害な意図を表します。balefulnessよりも明確に悪意を持っている印象があります。例えば、「彼女の言葉には男性的な悪意があった。(Her words were filled with malevolence.)」
  • hostilityという単語は、敵対的な感情や行動を指します。balefulnessはより広範な不吉さを含むのに対し、hostilityは相手に対する具体的な敵意を意味します。例:「彼の敵意は明らかだ。(His hostility is obvious.)」
  • maliceという単語は、他者に害を加えようとする意図を意味します。balefulnessが不吉さを強調する一方で、maliceは行動に特化した意味合いがあります。例:「彼は彼女に悪意を感じていた。(He felt malice towards her.)」
  • wickednessという単語は、道徳的に悪い行動や性質を示します。balefulnessと同様に悪い影響を持つが、より行動に焦点を当てています。例:「彼の行為は悪質だった。(His deeds were filled with wickedness.)」
  • ominousness
    ominousnessという単語は、不吉な兆候や予感を意味します。balefulnessは不快な感情を暗示するのに対し、ominousnessは状況の悪化を予告する感じがします。例:「雲の形は不吉だった。(The shape of the clouds was ominous.)


balefulnessの覚え方:関連語

英英和

  • the quality or nature of being harmful or evil害を及ぼす性質禍害