ness
〜な状態

unfriendlinessの基本例文

His unfriendliness towards the new employee was evident.
彼の新入社員に対する不親切さは明らかだった。
The unfriendliness of the receptionist gave us a poor first impression of the company.
受付係の無愛想な態度により、その企業に対する最初の印象は悪かった。
The tension in the air was palpable due to the mutual unfriendliness between the two groups.
2つのグループ間の非友好的な関係が原因で、空気の緊張感が伝わってきた。

unfriendlinessの覚え方:語源

unfriendlinessの語源は、英語の「un-」「friend」「-liness」の3つの部分から成り立っています。「un-」は否定を表す接頭辞で、何かを否定する役割を持っています。「friend」は「友達」や「友人」を意味する名詞で、古英語の「freond」に由来し、これは「愛する」「好意を持つ」という意味の動詞「frēon」から派生しています。「-liness」は名詞を作る接尾辞で、「状態」や「性質」を表します。したがって、「unfriendliness」を直訳すると「友達でない状態」や「友好的でない性質」という意味になります。この単語は、相手に対して好意や親しみがないことを表現するために使われます。英語において、友好の反対の概念を示す重要な単語のひとつです。

語源 un
〜でない
More
語源 ness
〜な状態
More

unfriendlinessの類語と使い分け

  • hostilityという単語は、敵意や対立感を表す言葉で、特に人に対して感じる強い否定的な感情を指します。unfriendlinessよりも強いニュアンスがあります。例として「There was hostility in his tone.」(彼の口調には敵意があった。)が挙げられます。
  • coldnessという単語は、感情が冷たいこと、または愛情や親しみが欠けている状態を示します。unfriendlinessよりも、より直接的に感情の冷たさを強調します。例として「Her coldness made the conversation difficult.」(彼女の冷たさが会話を難しくした。)があります。
  • aloofnessという単語は、他人との関係を避ける、または無関心であることを指し、距離を置く態度を示します。unfriendlinessには人間関係における意図的な冷たさが見られます。例として「His aloofness at the party was noticeable.」(パーティーでの彼のよそよそしさは目立った。)が適しています。
  • disdainという単語は、軽蔑や無視といった感情を含む言葉で、相手を見下すような態度を示します。unfriendlinessよりも、より侮蔑的な気持ちが表れます。例として「She looked at the suggestion with disdain.」(彼女はその提案を軽蔑の眼差しで見た。)があります。
  • unapproachability
    unapproachabilityという単語は、近づきにくい様子、つまり他人が話しかけたり接触したりするのが難しい状態を意味します。unfriendlinessは意図的な冷たさですが、unapproachabilityは自然な属性としての冷たさを示します。例として「His unapproachability made it hard to make friends.」(彼の近寄りがたい性格は友達を作るのを困難にした。)が挙げられます。