ness
〜な状態

amiablenessの基本例文

His amiableness is what draws people to him.
彼の愛想の良さこそが人々を彼に惹きつけるものです。

amiablenessの覚え方:語源

amiablenessの語源は、ラテン語の「amicabilis」に由来します。この単語は「友好的な」や「親しい」という意味を持ち、さらには「友」を意味する「amicus」という語とも関連しています。古フランス語の「amiable」が経由され、英語に取り入れられました。これにより「amiable」は「愛想の良い」や「親しみやすい」といった意味を持つようになりました。最終的に、amiablenessは「愛想の良さ」や「親しみやすさ」を表す名詞として用いられるようになり、友好的な性格や態度を示す言葉となっています。このように、語源を辿ることで言葉の変化や意味の広がりを理解することができます。

語源 am
語源 em
愛する、 愛
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More
語源 ness
〜な状態
More

amiablenessの類語と使い分け

  • friendlinessという単語は、他人に対して親しみやすく、温かい態度を示すことを表します。これを使うと、特に人間関係での暖かさを伝えます。例:His friendliness makes everyone feel welcome. (彼の親しみやすさは、皆を歓迎する気分にさせる)
  • cordialityという単語は、非常に丁寧で、特に形式的な場面での温かい態度を意味します。より公式で礼儀正しい場面で使われます。例:She greeted us with great cordiality. (彼女は私たちを非常に丁寧に迎えてくれた)
  • affabilityという単語は、話しやすく、誰にでも優しく接する性格を指します。カジュアルな状況でよく使われ、会話が弾む雰囲気を表します。例:His affability makes him popular at parties. (彼の明るさがパーティーで人気の理由です)
  • genialityという単語は、特に温和で楽しい性格を表します。友好的で快適な環境を作ることに焦点を当てています。例:Her geniality brightened the room. (彼女の明るさが部屋を明るくした)
  • sociabilityという単語は、他の人と交流しやすい性格を示します。社交的な場面で、多くの人と一緒に過ごすことが得意であることを強調します。例:His sociability makes him a great host. (彼の社交的な性格が彼を素晴らしいホストにしている)


amiablenessの覚え方:関連語

英英和

  • a disposition to be friendly and approachable (easy to talk to)親しみがあり、付き合いやすい(話しやすい)性質愛想