ness
〜な状態

bluntnessの基本例文

His bluntness sometimes offends people.
彼の無遠慮な態度は時々人々を不快にさせます。
The bluntness of his knife made it hard to cut the meat.
彼のナイフの鈍さで肉を切るのが難しかった。
She spoke with her usual bluntness.
彼女はいつもの無遠慮な態度で話しました。

bluntnessの覚え方:語源

bluntnessの語源は、英語の形容詞「blunt」に由来しています。「blunt」は、「先が鈍い」や「鋭くない」という意味を持ち、古フランス語の「blont」や、古英語の「blont」から派生しています。これらの語は、「鈍い」や「はっきりしない」という概念を含んでいます。 「blunt」はまた、「言葉や態度が直截的であること」という意味でも使われ、そこから名詞形の「bluntness」が生まれました。この名詞は、直接的で遠慮のない表現を指し、特に他人の感情を考慮せずに物を言う状態を表現します。 このように、bluntnessは「鈍さ」や「率直さ」という二つの側面を持ち、物理的な意味と比喩的な意味の両方を含んでいます。これにより、相手に対して強いインパクトを与える表現が成り立っています。

語源 ness
〜な状態
More

bluntnessの類語と使い分け

  • tactlessness
    tactlessnessという単語は、相手の気持ちを考えずに物を言うことを意味します。bluntnessがまっすぐな言い方なのに対し、tactlessnessは少し配慮が欠けた印象を持ちます。例文: "His tactlessness upset her."(彼の無神経さが彼女を不快にした。)
  • brusquenessという単語は、無愛想でそっけない言い方を指します。bluntnessが率直であっても、brusquenessはより冷たい印象を与えることがあります。例文: "His brusqueness was unexpected."(彼のぶっきらぼうさは予想外だった。)
  • franknessという単語は、遠慮なく事実を語ることを指します。bluntnessと似ていますが、franknessはよりオープンで誠実な印象を与えます。例文: "Her frankness helped her friends."(彼女の率直さは友達を助けた。)
  • directnessという単語は、物事をはっきりと言うことを指します。bluntnessよりも柔らかい表現で、親しみやすい印象を与えます。例文: "Her directness surprised me."(彼女の率直さに驚いた。)
  • candorという単語は、素直で偏見のない意見を表現することを意味します。bluntnessが時に攻撃的に響くことがあるのに対し、candorはよりポジティブな透明性を持っています。例文: "His candor is refreshing."(彼の率直さは新鮮だ。)


bluntnessの覚え方:関連語

英英和

  • without sharpness or clearness of edge or point; "the dullness of the pencil made his writing illegible"縁や先端に鋭さや明確さがない鈍さ