ness
〜な状態

fairnessの基本例文

Justice requires fairness.
公正は公平さを必要とする。
The system is based on fairness and equal opportunities.
そのシステムは公正さと平等な機会に基づいています。
Her sense of fairness makes her a good leader.
彼女の公平さは彼女を優れたリーダーにしている。

fairnessの覚え方:語源

fairnessの語源は、古英語の「fægere」に由来します。この言葉は「美しい」や「快適な」という意味を持っていました。また、古英語の「fær」も関連があり、こちらは「運命」や「出来事」を指します。これらの言葉が変化しながら、中世英語を経て「fair」という単語が登場しました。 「fair」は、正義や公平さといった概念とも結びつくようになり、つまり他人との関係において平等であることを重視する意味も含まれるようになりました。そこから名詞形の「fairness」が派生し、公平性や公正さの状態を表す言葉として定着しました。このように、語源をたどると「fairness」はもともと「見た目の美しさ」に由来し、徐々にもっと深い倫理的な意味合いへと進化してきたことがわかります。

語源 ness
〜な状態
More

fairnessの類語と使い分け

  • justiceという単語は、公正さや公平を基にした正義を表します。fairnessと比べて、法律や制度に関連する意味合いが強いです。例えば、'Justice must be served'(正義が果たされなければならない)。
  • equityという単語は、特に資源の分配において公平さを強調します。fairnessは一般的な公正さを指すのに対し、equityは状況に応じた公平を意識した使われ方が多いです。例えば、'We need to ensure equity in education'(教育において公平を確保する必要がある)。
  • impartialityという単語は、偏りがないことや公平であることを特に強調します。fairnessが一般的な公正な状態を示すのに対し、impartialityは特定の判断や対処の仕方を指します。例えば、'The judge must show impartiality'(裁判官は偏りのない判断を示さなければならない)。
  • objectivityという単語は、物事を客観的に見ること、感情や偏見から解放される状態を指します。fairnessは感情の配慮も含みますが、objectivityはより冷静で合理的な視点が求められます。例えば、'We need objectivity in our analysis'(私たちの分析には客観性が必要だ)。
  • fair play
    fair playという単語は、特にスポーツや競争における公正なルールを強調します。fairnessはより広範な意味を持つのに対し、fair playは競技や競争における適切な行動に特化しています。例えば、'Always practice fair play in sports'(スポーツでは常に公正なプレイを心掛ける)。


fairnessの覚え方:関連語

fairnessが使われたNews

「公平を求める戦士エディスプレンティスは障がい者のための上級チャンピオンであった」
fairnessとは「公正さ」「公平さ」を意味し、誰に対しても平等に扱うことが求められています。この記事では、障がいを持つ人々へのタクシーサービスの提供が公正になされているかを問題にしています。Edith Prentissは、障がい者の権利を守るために闘い、彼女の活躍が「champion supreme」つまり最高位のチャンピオンとして称えられています。ニューヨークのタクシー業界においても、障がい者に対する公正なサービス提供が求められていることが示唆されています。
出典:nydailynews.com

英英和

  • conformity with rules or standards; "the judge recognized the fairness of my claim"規則や基準との一致正当性
    例:The judge recognized the fairness of my claim. 裁判官は私の主張の正当性を認めた。
  • the quality of being good looking and attractive顔立ちがよく魅力的な性質魅力
  • ability to make judgments free from discrimination or dishonesty差別または不正直でない判断をする能力公正