ness
〜な状態

auspiciousnessの基本例文

The wedding day was filled with joy and auspiciousness.
結婚式の日は喜びと幸運にあふれていました。

auspiciousnessの覚え方:語源

auspiciousnessの語源は、ラテン語の「auspicium」に由来します。この言葉は「鳥の兆し」を意味し、特に占いに用いられた鳥の動きや声を観察することから発展しました。「au」部分は「鳥」を意味する「avis」に関連し、「spicere」は「見る」という意味です。つまり、auは「鳥」に結びつき、spicereが「見る」という行為を示しています。そのため、auspiciousnessは元々、鳥の観察によって未来の出来事を予測し、良い結果が期待できることを示す意味合いを持っています。 このラテン語から派生した英語の「auspicious」は「幸運な」や「縁起の良い」を指し、何かが成功する可能性が高いことを示唆します。auspiciousnessはこの概念を名詞化したもので、幸運や成功が期待される状態を表します。時が経るにつれ、英語ではこの言葉が広く用いられるようになり、特に良い兆しや前向きな状況を表す際に使われています。

語源 spec
語源 scop
見る
More
語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More
語源 ness
〜な状態
More

auspiciousnessの類語と使い分け

  • propitiousnessという単語は、物事がうまくいくような好ましい状況や条件を意味します。より具体的に、成功の可能性が高いというニュアンスがあります。「This is a propitious moment.」(これは好機です。)のように使われます。
  • favorableという単語は、何かに対して肯定的な支持や好意を持つことを示します。特定の結果を期待する際に使われます。「The weather is favorable for a picnic.」(ピクニックには天候が好ましいです。)という例が示す通り、条件が整った意味合いがあります。
  • promisingという単語は、未来において良い結果が期待できることを示します。特に、将来性や可能性にフォーカスしています。「She is a promising student.」(彼女は将来性のある学生です。)の例からもわかるように、期待が含まれています。
  • auspiciousという単語は、何かが成功するための良い兆しがあることを意味します。何かを始める際に、良い運が伴っているかどうかを示す場合に使われます。「An auspicious beginning for the project.」(プロジェクトの良いスタートです。)という例で表現されるように、スタートの良さを強調します。
  • advantageousという単語は、有利な条件や状況を指します。特に、利益を得るための状況に使われます。「This deal is advantageous for both parties.」(この取引は双方にとって有利です。)のように、互いに利益があることが強調されています。


英英和

  • the favorable quality of strongly indicating a successful resultよい結果を強く示唆する、好ましい特質面白さ