ness
〜な状態

artlessnessの基本例文

Her artlessness was endearing.
彼女の素朴さは愛らしかった。
The artlessness of his reply surprised everyone.
彼の素直な返事には誰もが驚いた。
The artlessness in her speech charmed the audience.
彼女の話し方の素朴さが観客を魅了した。

artlessnessの覚え方:語源

artlessnessの語源は、ラテン語の「ars」(技術、技法)と、それに否定を示す接頭辞「less」が結びついています。「ars」は、技術や技能を意味し、英語の「art(芸術)」の語源にもなっています。一方「less」は「~がない」という意味を持ち、何かが欠けていることを示します。 したがって、artlessnessは「技術や技巧がないこと」を表し、特に自然さや素朴さを指す場合に使われます。この語は、感情や表現において作り込まれたものではなく、ありのままの状態を重視する意味合いを持っています。つまり、他者に対する遠慮や気取らない態度を示し、純粋さや誠実さが強調されることになります。 本来は否定的なニュアンスを持ち得る言葉でしたが、文脈によっては、肯定的な意味で使われることもあります。したがって、artlessnessはただの技術不足ではなく、人柄や性格の素直さも含む豊かな概念と言えるでしょう。

語源 art
人工、 術
More
語源 ness
〜な状態
More

artlessnessの類語と使い分け

  • innocenceという単語は、無邪気さや純粋さを意味し、悪意や悪習がない状態を指します。artlessnessが自然さを強調するのに対し、innocenceは心の清らかさを示します。例:The child's innocence is refreshing.(子供の無邪気さは新鮮です。)
  • naivetyという単語は、経験不足や理解の浅さを意味し、他人に騙されやすい状態を示します。artlessnessは無邪気さを強調しますが、naivetyは無知な側面があります。例:Her naivety made her vulnerable.(彼女の無知さが彼女を脆弱にしました。)
  • simplicityという単語は、複雑さがない状態を意味し、物事が単純であることを表します。artlessnessは素直さを強調しますが、simplicityは全体の単純さに焦点を当てます。例:The simplicity of the design is beautiful.(デザインの単純さは美しい。)
  • genuinenessという単語は、誠実さや本物であることを意味し、偽りがない状態を指します。artlessnessは自然な状態を示し、genuinenessは誠実さの側面を強調します。例:Her genuineness shines through her work.(彼女の誠実さは彼女の作品に表れています。)
  • franknessという単語は、率直さや隠し事のない状態を意味します。artlessnessが自然さを強調するのに対し、franknessは発言や態度の直接性を示します。例:His frankness helped clear the air.(彼の率直さが誤解を解くのに役立ちました。)


artlessnessの覚え方:関連語

英英和

  • the quality of innocent naivete無邪気で純真な性質純情
  • ingenuousness by virtue of being free from artful deceit狡猾な計略がないための率直さ素樸