ness
〜な状態

appropriatenessの基本例文

The appropriateness of his reply was noticeable.
彼の返信の妥当性は目立った。
The appropriateness of her dress for the occasion was perfect.
その場の彼女の服装のふさわしさは完璧でした。
The appropriateness of the punishment was questioned.
処罰の適切さが疑問視されました。

appropriatenessの覚え方:語源

appropriatenessの語源は、ラテン語の「appropriare」に由来しています。この言葉は「自分のものにする」という意味を持ち、接頭辞「ad」と動詞「proprius」(「自分自身の」という意味)から成り立っています。あらゆる事柄において、特定の状況や条件に「適合する」ことを表現するために、これらの要素が結びつきました。英語においては、appropriate(適切な)という形容詞も同様のルーツを持ちます。最終的に、appropriatenessは、形容詞appropriateの名詞形として、ある行動や選択がある特定の状況にどれだけマッチしているかを示す概念として定着しました。このように、語源からその意味を理解することで、言葉の成り立ちや使われ方が一層深まります。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 ness
〜な状態
More

appropriatenessの類語と使い分け

  • suitabilityという単語は、ある目的や状況にどれだけ適しているかを表します。たとえば、"This dress is suitable for the party."(このドレスはパーティーに適しています。)という文で、大まかな適応を示します。
  • fittingnessという単語は、特定の状況や要件にどれだけ合っているかを強調する際に使われます。たとえば、"Her comments were a fitting response to the question."(彼女のコメントは、その質問に対する適切な返答でした。)のように、文脈に対する的確さを示します。
  • correctness
    correctnessという単語は、間違っていないこと、すなわち正しいことを強調します。たとえば、"The correctness of the answer is important in mathematics."(その答えの正確性は数学では重要です。)のように、正しさに焦点を当てた表現になります。
  • relevanceという単語は、ある事柄が他の事柄とどれだけ関連性があるかを示します。たとえば、"His comments were relevant to the discussion."(彼のコメントはその議論に関連していました。)のように、主題への関係性を表します。


appropriatenessの覚え方:関連語

appropriatenessが使われたNews

ハウス議長、知事の「様式と形式」によるスポーツ禁止令の適切さに疑問を呈す
などの前置きは必要ありません。 このニュースタイトルに含まれる英単語"appropriateness"とは、適切さや妥当性を表す単語です。今回の記事では、州知事が行ったスポーツ禁止法案を拒否する意味で"style-and-form veto"を宣言したことに対して、上院議長がその適切性に疑問を投げかけています。つまり、州知事の拒否は適切であるのかどうかを問題視しているということです。
出典:keloland.com

英英和

  • appropriate conduct; doing the right thing適切な行為適切さ