ness
〜な状態

toughnessの基本例文

The toughness of the steak was impressive.
そのステーキの硬さには感心した。
The athlete's toughness helped him win the race.
選手のタフさがレース勝利に繋がった。
The toughness of the mountain terrain made hiking difficult.
山の地形の厳しさがハイキングを難しくした。

toughnessの覚え方:語源

toughnessの語源は、「tough」という形容詞に由来しています。「tough」は、古い英語の「tough」の派生語であり、これは「固い」「丈夫な」あるいは「耐え難い」といった意味を持ちます。この「tough」は、更に古い形としてはギリシャ語の「τοφός」(tofós)に遡り、植物の「茎」や「幹」を意味していたと考えられています。 toughnessは、これに接尾辞「-ness」が付加されたもので、「-ness」は状態や性質を表す名詞を作ります。つまり、toughnessは「固いこと」や「丈夫さ」、「耐久性」を示す言葉となります。特に、この語は物体の物理的な強さだけでなく、精神的や感情的な強さも強調する際に用いられることがあります。こうした背景から、toughnessは人間の特性や性質を表す際にも広く使われるようになったのです。

語源 ness
〜な状態
More

toughnessの類語と使い分け

  • hardinessという単語は、環境や条件に対する耐性を指します。主に植物や人に使われることが多いです。例:This plant shows great hardiness.(この植物は非常に強い耐性を示します。)
  • strengthという単語は、物理的な力や耐久性を指します。人体や物体の強さを表現する際に使われることが多いです。例:His strength is impressive.(彼の力は素晴らしい。)
  • resilienceという単語は、困難や逆境から立ち直る能力を指します。心の強さや柔軟性を表す時に使います。例:Her resilience helped her overcome challenges.(彼女の回復力が困難を乗り越える助けになった。)
  • durabilityという単語は、物の持続性や長持ちする特性を指します。耐久性を示す時に使用されます。例:This material has great durability.(この素材は非常に耐久性があります。)
  • tenacityという単語は、粘り強さやしつこさを指します。目標に対してあきらめない姿勢を表す時に使います。例:His tenacity led to his success.(彼の粘り強さが成功をもたらした。)


toughnessの覚え方:関連語

toughnessが使われたNews

「ボストンがアンドワンショットでタフさを見せる」 アリヤボストンが幾度となくヒットを受けるも、シュートを決めてサウスカロライナの3ポイントプレーのチャンスを手に入れる。
「toughness」という英単語は、「粘り強さ」や「不屈の精神」などの意味があります。このニュースでは、Aliyah Bostonが試合中に傷を負いながらも、ゴールを決めて、さらにフリースローを獲得するというプレーを見せたことが、Bostonの「toughness」を示していると言えます。つまり、彼女の強い意志や忍耐力、粘り強さが試合に勝利をもたらしたということが示唆されています。
出典:espn.com

英英和

  • enduring strength and energy体力と気力を持続する頑丈さ
  • the property of being big and strong大きくて強い特性頑丈さ
  • the elasticity and hardness of a metal object; its ability to absorb considerable energy before cracking金属の物体の弾性と硬さテンパー