ness
〜な状態

blessednessの基本例文

He often talked about the blessedness of living a simple life.
彼は簡素な生活を送ることの幸福性についてよく話していました。
The old man's face radiated with a sense of blessedness.
その老人の顔は幸福感に満ちて輝いていました。
The priest spoke of the blessedness of eternal life in heaven.
牧師は天国での永遠の命の幸福について話しました。

blessednessの覚え方:語源

blessednessの語源は、古英語の「blēdsian」に由来しています。この語は「祝福する」という意味を持っており、さらに遡るとゲルマン語族の「blōdiz」(血、血統)や「blæd」(繁栄、幸運)とも関連しています。古英語の「blēd」には幸運や豊かさを表す意味があり、神からの恵みや祝福を感じる状態を示す言葉でもありました。 このように、blessednessは「祝福された状態」や「神の恵みに満ちた状態」を表す言葉であり、形容詞のblessed(祝福された)から派生しています。英語では、この言葉が用いられる際には、精神的な豊かさや喜び、神聖さを示すことが多いです。言葉の成り立ちからもわかるように、blessednessは単に物質的な富ではなく、精神的な充実感や幸福感を強調する表現として使われます。

語源 ness
〜な状態
More

blessednessの類語と使い分け

  • happinessという単語は、喜びや満ち足りた状態を意味します。主に心の中の状態を表し、楽しい経験や達成感によって得られます。たとえば、「She feels great happiness when she sees her family.(彼女は家族に会うと大きな幸せを感じる)」のように使われます。
  • joyという単語は、喜びや楽しさを意味します。特に強い感情や突発的な喜びを表すことが多いです。たとえば、「His face lit up with joy when he received the gift.(彼はプレゼントを受け取ったとき、喜びで顔が輝いた)」のように使います。
  • blissという単語は、極度の幸せや至福を意味します。日常生活の中で非常に高い満足感や喜びを表します。たとえば、「They were in bliss during their vacation by the beach.(彼らはビーチでの休暇中、至福の時を過ごしていた)」というように使われます。
  • contentmentという単語は、満足や安らぎを意味します。特に欲しいものが手に入った状態を表します。たとえば、「He felt a sense of contentment after finishing his work.(彼は仕事を終えた後、満足感を感じた)」というように使います。
  • delightという単語は、喜びや嬉しさを意味します。特に小さなことに対する喜びを表現する際に使われます。たとえば、「She took great delight in the little things in life.(彼女は生活の中の小さなことに大きな喜びを感じていた)」のように使われます。


blessednessの覚え方:関連語

英英和

  • a state of supreme happiness非常に幸福なこと至福