ness
〜な状態

steadinessの基本例文

Her steadiness in times of crisis is admirable.
彼女の危機時における落ち着きは素晴らしい。
The floor shook, but his steadiness was unaffected.
床が揺れたが、彼の落ち着きは影響を受けなかった。
The doctor praised his patient's blood pressure steadiness.
医者は患者の血圧の安定性をほめました。

steadinessの覚え方:語源

steadinessの語源は、古英語の「staed」や「steda」から来ており、「場所」や「基盤」を意味します。これに「-ness」という接尾辞が加わることで、名詞としての形を持つようになりました。「-ness」は状態や性質を表すもので、ここでは「安定した状態」や「確実性」を示しています。また、整然とした心や落ち着きを連想させる言葉とも関係しています。語源的には、「安定した場所」から派生した意味が人間の感情や精神においての安定性を表すように変化したといえるでしょう。このように、steadinessは物理的な安定だけでなく、メンタルや感情の安定も示唆する語ということができます。

語源 ness
〜な状態
More

steadinessの類語と使い分け

  • stabilityという単語は、物事が安定している状態を指します。変動や危険がなく、安心感があります。たとえば、「the stability of the economy(経済の安定性)」のように使います。
  • consistencyという単語は、一定の行動や結果が続く様子を表します。変わらずに同じ品質や状態を保つことを強調します。例として、「the consistency of the production(生産の一貫性)」が挙げられます。
  • permanenceという単語は、長期にわたって変わらずに存在することを意味します。一時的でない、永続する状態です。例えば、「the permanence of the landscape(景観の永久性)」という表現があります。
  • reliabilityという単語は、信頼できる性質を指します。予測可能で、一貫した結果をもたらすことが重要です。「the reliability of the system(システムの信頼性)」というフレーズが適しています。
  • steadfastnessという単語は、変わらない決意や強さを意味します。困難な状況にも動じない姿勢を表します。たとえば、「her steadfastness in beliefs(彼女の信念に対する揺るぎない姿勢)」が良い例です。


英英和

  • freedom from wavering or indecision; constancy of resolve or conduct; "He trusted her clear steadiness that she would do what she said"揺れることまたはためらいからの解放揺るぎなさ
    例:He trusted her clear steadiness that she would do what she said. 彼女が言ったことをすべてやり遂げるというはっきりとした彼女の堅実さを彼は信じた。
  • the quality of being steady or securely and immovably fixed in place安定していて、安全で、動かないようにきちんと固定されている性質鞏固