ness
〜な状態

blindnessの基本例文

He suffers from color blindness.
彼は色覚異常です。
She lost her sight due to blindness.
彼女は失明して視力を失いました。
He tackled his blindness with courage and determination.
彼は勇気と決意で失明と向き合いました。

blindnessの覚え方:語源

blindnessの語源は、古英語の「blind」から来ており、これは「目が見えない」という意味を持っています。「blind」はさらに古いゲルマン語の「blindaz」に由来し、同様に「目が見えないこと」を表します。この言葉は、他のゲルマン語群でも類似の形を持ち、例えば、ドイツ語の「blind」やオランダ語の「blind」といった単語が存在します。「-ness」は英語の名詞を作る接尾辞で、状態や特性を示すために使われます。したがって、blindnessは「目が見えない状態」という意味を持つ言葉として成立しています。このように、blindnessは視覚の欠如や失明という概念を表す語として、歴史的に発展してきたことがわかります。

語源 ness
〜な状態
More

blindnessの類語と使い分け

  • sightlessnessという単語は、視覚が完全に失われている状態を表します。blindnessよりも、視覚の「不在」を強調しています。例えば、"The condition of sightlessness affects many people."(視覚の不在の状態は多くの人に影響を与えます)と言えます。
  • visual impairment
    visual impairmentという単語は、視覚に障害がある状態を意味します。これはBlindnessよりも広範であり、全く見えない場合だけでなく、視力が弱い場合にも使われます。例えば、"She has a visual impairment that makes reading difficult."(彼女は読書が難しい視覚障害があります)という文が例です。
  • lack of vision
    lack of visionという単語は、視覚が不足している状況を示します。blindnessは完全に失われた視覚を示すことが多いですが、lack of visionは部分的な失明や視力の低下も含みます。"His lack of vision makes everyday tasks challenging."(彼の視覚の欠如は日常生活を難しくします)と言えます。
  • non-sight
    non-sightという単語は、視覚がない状態を直接的に示します。これは、blindnessとほぼ同じ意味ですが、より口語的な表現として使われることがあります。"Non-sight may lead to reliance on other senses."(視覚がないことは他の感覚への依存をもたらすかもしれません)という文が考えられます。
  • loss of sight
    loss of sightという単語は、視覚を失うことを示します。blindnessはその結果であり、失う過程を示す際にこの表現が使われます。"His loss of sight occurred gradually over the years."(彼の視覚の喪失は年々徐々に進行しました)という文が適しています。


blindnessの覚え方:関連語

blindnessが使われたNews

視覚障害者のための買い物カートを開発した24歳の女性、アンナフレデリクセ。取っ手はパーソナルショッピングアシスタントにもなり、店内での移動をサポートする。
blindnessとは「盲目」や「視力障害」のことを指します。このニュースでは、視力に問題のある人々が店内を移動しやすくするために、Anna FrederikseがSONAというショッピングカートのハンドルを設計したという内容です。SONAはハンドルバーであり、また個人用のショッピングアシスタントでもあります。
出典:yahoo.com

英英和

  • the state of being blind or lacking sight視覚がないこと盲目