ness
〜な状態

bulginessの基本例文

He disliked the bulginess of his suit.
彼はスーツの大きさが好きではありませんでした。
The bulginess of the package made it difficult to carry.
荷物が大きすぎたため、運ぶのが難しかった。

bulginessの覚え方:語源

bulginessの語源は、英語の「bulge」から派生した言葉です。「bulge」は、膨らむ、突き出るという意味を持つ動詞で、物体が圧力を受けたり、内部からの力によって突起する様子を表現しています。この動詞の語源は、中英語の「bulgen」や古フランス語の「bouger」にさかのぼります。これらの言葉は共に、「膨らむ」や「突出する」という意味を持ち、その元となるのはラテン語の「bulga」で、こちらは「袋」や「突起」を指していました。そのため、bulginessは「膨らみ」や「突出した状態」を表す名詞として使われるようになりました。このような語源を知ることで、言葉の成り立ちや意味の深さを理解する手助けになります。

語源 ness
〜な状態
More

bulginessの類語と使い分け

  • swellingという単語は、体の一部が腫れている状態を表します。bulginessよりも医学的な印象があります。例として、'The swelling on her ankle'(彼女の足首の腫れ)があります。
  • roundnessという単語は、物の形が円いことを示します。bulginessは、膨らんでいる状態を強調するため、少し異なるニュアンスです。例えば、'The roundness of the ball'(ボールの丸さ)という表現があります。
  • bulgeという単語は、物が突然膨らんでいる状態を表します。bulginessはその状態の性質を表現します。例えば、'There's a bulge in the bag'(袋に膨らみがある)という表現です。
  • protrusionという単語は、物が突出していることを示します。bulginessよりも具体的に物が出ている様子を指します。例として、'The protrusion of the rocks'(岩の突出)が挙げられます。
  • distensionという単語は、特に内臓が膨らんでいる状態を示します。bulginessは一般的な膨らみを示しますが、distensionは医学的な意味合いがあります。例として、'The distension of his stomach'(彼の胃の膨張)があります。


bulginessの覚え方:関連語

英英和

  • the property possessed by a rounded convexity円い凸状がもつ特性円唇母音