ness
〜な状態

vaguenessの基本例文

The vagueness of the statement made it difficult to understand the speaker's point.
その発言のあいまいさが、話し手の意図を理解するのを難しくしました。
The vagueness of the plan left many unanswered questions.
その計画のあいまいさが、多くの未解決の問題を残しました。
The instructions were filled with vagueness and ambiguity.
説明書には曖昧さとあいまいさがあふれていました。

vaguenessの覚え方:語源

vaguenessの語源は、ラテン語の「vagus」に由来しています。この言葉は「さまよう」「定まらない」といった意味を持ちます。「vagus」は、さらにその語源が「vagari」という動詞にあり、これは「さまよう」「彷徨う」という意味です。このように、vaguenessは不確かな状態やあいまいさを示す概念として発展してきました。 英語においてvaguenessという言葉は、19世紀初頭に使われ始め、はっきりしない状態や不明瞭な表現を指す際に用いられるようになりました。言葉や表現があいまいな場合に、理解が難しくなることを強調するために使われます。このため、vaguenessは言語やコミュニケーションにおける重要な概念の一つとなっています。

語源 ness
〜な状態
More

vaguenessの類語と使い分け

  • ambiguityという単語は、はっきりしないことや不明確な状態を指します。vaguenessよりも、色々な解釈が可能な状況を示すことが多いです。例えば、「His words are full of ambiguity.」のように使います。彼の言葉は曖昧さに満ちている。
  • uncertaintyという単語は、確信が持てない状態を指します。vaguenessは曖昧ですが、uncertaintyはより不確実性を強調します。「The outcome is still in uncertainty.」というように使います。その結果はまだ不確かです。
  • indefinitenessという単語は、はっきりしない性質を示し、具体性が不足していることを指します。vaguenessよりも、形や数量が無定義であることに焦点を当てます。「The plan had an indefiniteness about it.」計画には曖昧さがあった。
  • obscurityという単語は、理解しづらいことや不明瞭さを指します。vaguenessは曖昧さですが、obscurityは具体的に理解を妨げる何かがあることを含意します。「The text is marred by obscurity.」その文章は不明瞭さで損なわれている。
  • fuzzinessという単語は、何かがぼやけている状態を指し、視覚的に鮮明さが欠けていることを表します。vaguenessは言葉の使い方に関するものですが、fuzzinessは見た目や感じに関することが多いです。「There is a fuzziness in the lines.」その線にはぼやけた部分がある。


vaguenessの覚え方:関連語

vaguenessが使われたNews

「インディアナ控訴裁判所、配偶者暴力罪状に関する曖昧性や充分性の主張を退ける」
「vagueness」とは、「あいまいさ」という意味で、法律用語でもよく使われます。このニュースでは、法律において「暴行罪があいまいである」という主張が否定されました。「unconstitutionally vague」というフレーズは「憲法違反的にあいまいである」という意味です。つまり、この場合、法律があいまいであるという主張が退けられたということです。
出典:theindianalawyer.com

英英和

  • unclearness by virtue of being poorly expressed or not coherent in meaning; "the Conservative manifesto is a model of vagueness"; "these terms were used with a vagueness that suggested little or no thought about what each might convey"不十分な表現または意味において一貫性を欠いているために不明瞭な隠微
    例:these terms were used with a vagueness that suggested little or no thought about what each might convey これらの用語は、各語が伝える意味をほとんどあるいは全く示唆せず、曖昧に使用された